こんにちは。イブです。 (@ibu.bloglife)

インスタ×ブログって稼げるの?
月1万稼ぐまでにはどうしたらいいの?
今回はこんな疑問にお答えします。
結論からいうと、インスタ×ブログは完全初心者でも稼げます。

タイトルは月1万ですが、数か月で月5万、10万も全然狙えますよー
実際に僕はインスタ×ブログで、
1か月目:約6万円
2か月目:約12万円
3か月目:約19万円
4か月目:約87万円
5か月目:約873万円
を稼ぐことができました。

自分でも信じられないような数字ですが・・・!
【運用レポートはこちら】
1か月目:【1か月目】インスタ×ブログのリアルな運用実績
ということで、この記事ではインスタ×ブログでいかに月1万円を稼ぐのかを解説します。
注意点やよくある質問も記載してるので、ぜひご覧ください。
※特によくある質問は要チェック

ブクマして何度も読み返してねー!もし分からない点があればインスタで気軽にDMください。
・インスタ×ブログはなぜ稼げるのか?
・インスタ×ブログの始め方
・よくある質問
【ご注意ください】
当ブログの記事を許可なく複製すること、もしくはそれに準ずる行為を禁止します。
発見した際は予告なく弁護士を交えた法的対応を取らせて頂きますのでご承知おきください。
(直近で複数名のブロガーが当サイトの記事を複製しており、対応が必要となったため記載させていただいております。)

【いまブログを始めるとお得】
ブログサーバーのConoHa WING(コノハウィング)が最大53%オフのキャンペーン中。
↓↓↓

期間限定なので、安く始められる今のうちがおすすめです。
期間:10/11(金) 16時まで
※途中で終了/変更になる可能性があるので注意。
さらに本記事から申し込むと「500円割引」が適用されるのでよりお得です!

特別に500円OFFクーポンをもらいました!
僕のブログから始めると、どこのリンクからでも適用されますよー◎
インスタ×ブログはなぜ稼げるのか?

冒頭でもお伝えした通り、インスタ×ブログは稼げます。
理由はインスタが集客ツールとして優秀だからです。

「ん、集客ツール?」って感じると思うので順を追って説明していきますね。
まず、インスタが集客ツールとしてなぜ優秀なのか?を理解するために、「ブログで稼げる仕組み」を見ておきましょう。↓
ブログで稼げる仕組み
ブログで稼ぐには、
・読者を集めて
・記事を読んでもらい
・製品、サービスを利用してもらう
ことが必要です。
これを図にするとこんな感じ↓

記事でサービスの魅力などを伝えて、それを利用してもらうことで収益になるわけですね。
上記の内、「読者を集める」という部分が「集客」にあたります。↓


記事を書いても読んでくれる人がいないと意味ないですからね。
逆にいえば、読者を集めれば集めるほどブログの収益は高まるということです。
インスタは優秀な集客ツール
インスタが集客ツールとして優秀なのは、
個人でも多くの人に記事を届けることができる
からです。
先ほどの図にあてはめると、こんな感じですね↓

その理由は大きく分けて下記の3つ。

さっそくそれぞれについて、見ていきましょう!
①企業と戦わなくていい
少し前まで、ブログへ集客する方法はGoogle検索経由が主流でした。

このイメージが強い人多いかも。このやり方を「SEO」と言います。
しかし、Google検索には企業がひしめきあってるので、収益性の高いジャンルでは個人で稼ぐハードルが高いです。

SEOで何度企業サイトに負けたことか。。泣
その点、インスタには企業が少ないので、個人でも十分稼げるチャンスがあると言えます。
②GoogleよりSNS

SNSの普及が進むにつれて、Google検索ではなくSNSで検索することが増えています。

上記画像を見ると、インスタの利用者が一番増えてますね。(データはちょっと古いけど。。)
皆さんも、Googleで分からないからインスタで検索したことがあるのではないでしょうか。
ありきたりな企業サイトのまとめ情報は、いまいち信用できない事も多いですよね。

現に僕も、カフェとか観光スポットとかはインスタで探しちゃいます!
SNSで情報収集する人が増えている分、稼げるチャンスも多いと言えますね。
③距離感が近い
インスタは、日々のストーリーやDMなどでフォロワーさんと交流することができるので、距離感が近いです。
その為、日々の交流から「この人の言う事なら信用できそう」と思ってもらえることも。

もちろん有益な発信を積み重ねて、フォロワーさんにメリットを与える前提です。
今は「誰から買うか」が重要視される時代ですので、近い距離感で信用を積み重ねられるのはインスタの魅力ですね。
【参考】以下はprtimesからの引用↓
お客様が自分で調べられる時代になったことから「何を買うか」よりも「誰から買うか」という視点での判断の重要度が高まってきています。
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000050843.html

SEOだと読者との交流はなかなかできないので、インスタはその点でも強いですね。
インスタ×ブログの始め方

いよいよ、インスタ×ブログの始め方を解説していきます。
大きく分けると下記の5STEP。

所々で稼ぐためのポイントを紹介するので、そちらもチェックしてくださいね!
早速見ていきましょう。
STEP①ブログを作る
まずはブログを作っていきましょう!

ブログを作ることでインスタの収益性を高めることができます。
有名なブログサービスとしては、WordPressとはてなブログがありますが、本気で稼ぐなら「WordPress」一択です。
はてなブログは無料で始められますが、収益化をしようとすると結局有料プランにする必要がありますので、最初から自由度の高いWordPressで開設することをおすすめします。

維持費は毎月1000円弱かかりますが、高単価案件が1件きまれば半年分くらい回収できますよ。
WordPressの開設方法は、こちらの記事でまとめました。参考にどうぞ。
→【最短10分】WordPressブログの始め方
【いまブログを始めるとお得】
ブログサーバーのConoHa WING(コノハウィング)が最大53%オフのキャンペーン中。
↓↓↓

期間限定なので、安く始められる今のうちがおすすめです。
期間:10/11(金) 16時まで
※途中で終了/変更になる可能性があるので注意。
さらに本記事から申し込むと「500円割引」が適用されるのでよりお得です!

特別に500円OFFクーポンをもらいました!
僕のブログから始めると、どこのリンクからでも適用されますよー◎
STEP②ASPに登録

ブログを開設したら、ASPに登録していきましょう。
広告主とブロガーを仲介する役割。ブロガーはASPにてサービスを探して、自分の記事に広告を貼ることで、収益に繋がります。
詳細記事:【厳選】月160万ブロガーが選ぶおすすめASP5選

僕のメインの収益源もASP経由です。
登録必須のASP
登録必須のASPは下記の通り。
(僕は全部登録しています)
広告は突然停止する場合があるので、複数のASPに登録しておき、柔軟に切り替えられる状態にしておきましょう。

せっかく稼いでたのに広告が止まって収入激減、なんてこともありえますからね。。
STEP③ジャンルを決める
続いてインスタ×ブログで発信するジャンルを決めていきましょう。

ここは1番悩む人が多いので、よりしっかり解説しますね!
ジャンルを決める上で大切なことは、下記の3つ。
上記3つを満たすジャンルを選ぶのが最短で稼ぐコツです。
イメージ図↓


早速見ていきましょうー
①高単価案件のあるジャンル
最短で稼ぐなら高単価案件(5,000円~)を紹介できるジャンルがおすすめです。
【高単価案件のカテゴリ例】
投資/転職/美容/ダイエット/恋愛/英語/仮想通貨/FX
※必ずしも高単価案件をそのまま発信ジャンルにする必要はありません。(後述します)

ちょっと単価が低くても、楽しく継続できるジャンルを選ぶのもアリ。自分のスタイル次第ですね。
なぜ高単価の案件(広告)がいいのか?
例えば下記の2パターンはそれぞれ成果は1万円ですが、カンタンなのはBです。
A:100円のサービスを100人に紹介する
B:1万円のサービスを1人に紹介する
理由は、Bの方が集客する人数が少なくて済むからですね。
でもBの方が発生しにくいんじゃないの?
これも場合によってはありえます。
ですが、1万円が報酬となっている広告でも「無料登録」や「無料相談」が条件だったりするので、意外とハードルは低いんですよね。

ただ高単価過ぎると、発生条件がめちゃくちゃ厳しい広告もあるのでそこは注意しましょうー(これ有益)
広告の探し方
広告を探す方法としては、
・STEP2で紹介したASPで調べる
・伸びてるアカウントを見る
のがおすすめです。

ASPならランキング、伸びてるアカウントならハイライトを見ましょー!
広告の単価はASP内で見れるよ。
②続けやすいジャンル

2つ目のポイントは、「続けやすい」こと。

これ意外と軽視しがちなんですが、めちゃくちゃ大切。
ブログは途中でやめても損失がない分、継続できない人が多いです。
なるべく続けやすいジャンルを選びましょう。
悩み過ぎは禁物
全てに言える事でもありますが、悩み過ぎはよくありません。
インスタ×ブログ(主にインスタ投稿)の「続けやすさ」はやってみないと分からない部分もあります。
例えば「思ったよりリサーチ大変」とか「思ったより写真撮るの大変」とかですね。

まずやってみて、その経験を活かして軌道修正したほうが実は近道。
③市場の大きいジャンル

ラスト。3つ目のポイントは市場が大きいことです。
どんなに良い発信をしても、興味のある人がいなければ収益に繋がりません。

魚がいないのに釣りをしている感じ。
市場が大きいかを確認するポイントは、
既に伸びているアカウントがいるかどうか
です。

これならチェックはカンタンですよね。
既にフォロワー10万人のアカウントがあるなら、最低でもその数は需要があるということ。
競合調査もかねて、興味のあるジャンルで伸びてる人を探しましょう。
STEP④記事を書く
STEP4は広告にそって記事を書いていきましょう。

記事数は多いに越したことはないですが、1~3記事でも全然稼げます。
最初に書く記事としておすすめなのは、
・○○(広告名)の始め方/○○の登録方法
・○○(広告名)を徹底レビューしてみた
とかがおすすめですね。

インスタ内である程度有益さを伝えつつ、記事で必要な情報をまとめるイメージ。
特に始め方の記事は手順をまとめるだけなので、初心者の方にもおすすめです。
例えばこんな感じの記事
→【カンタン5分】ビットフライヤーで口座開設する方法
※上のリンクは僕の仮想通貨ブログに飛びます。

上記は仮想通貨取引所の広告を軸に書いた記事ですね。
本で学びたい方はこちら
文章の書き方について、本で学びたいという方もいると思います。
そんな方はこちらの記事を参考にどうぞ。

ブログのスキルはあくまで実践で磨かれるので、やりながらさらっと読む程度がおすすめですね。
STEP⑤インスタを育てる
最後はインスタを育てていきましょう。
インスタは育てれば育てるほど集客力がUPし、ブログの読者も増えます。
最初ほどフォロワーさんが少なく伸びにくいのでコツコツマイペースに続けましょう。

伸ばすための細かいノウハウは、ぼくのインスタ (@ibu.bloglife)で紹介しているので割愛しますね!
【運用レポートはこちら】
1か月目:【1か月目】インスタ×ブログのリアルな運用実績
インスタ×ブログの注意点

ここではインスタ×ブログの注意点をまとめました↓

1つずつ解説していきますねー!
①高単価案件=ジャンルにしなくてもOK
高単価案件のカテゴリ例をみて「できそうなのない・・・」って人もいるかと思います。
これですね↓
【高単価案件のカテゴリ例】
投資/転職/美容/ダイエット/恋愛/英語/仮想通貨/FX
ですが安心してください。
必ずしも高単価案件をそのまま発信ジャンルにする必要はありません。

例えば「仮想通貨案件を紹介したいから仮想通貨の発信をする。」と想像しがちですがそうでもないです。
というのも、あくまで普段の投稿では「案件を利用しそうなユーザー」が集まればOKです。
例えば、
・お金系の投稿(積立NISA、貯金、節約とか)
→仮想通貨口座の紹介
みたいな感じ。
お金の発信に興味があるユーザーであれば、資産分散のために仮想通貨を紹介しても刺さる可能性が高いです。

これなら仮想通貨にめちゃくちゃ詳しくなくても紹介できますよね。
なので、
発信するジャンルのユーザーに高単価案件を紹介できそうか
という視点で考えましょう。
お金系の悩みはだれでも抱えている
更に言えば、お金系の悩みはだれでも抱えているので、仮想通貨口座や証券口座の紹介はあらゆるジャンルで可能です。

暮らし系だと、ゆとりのある暮らしを送るには資産運用も少しは良いかも。→案件の紹介という流れが作れますね!(ざっくり)
②まずは伸ばせるジャンルをやるのもアリ
なかなかジャンルが定まらないという人は、まずは伸ばせるジャンルをやるのもアリです。
というのも、1つフォロワーの多いアカウントができると、サブアカウントを作った時にある程度フォロワーを引き継げます。

サブアカ作りました!資産運用に興味ある人はこっちも見てね!という感じで。
なのでなかなか高単価案件で紹介できそうなものがない場合は、まずは伸ばしやすそうなジャンルで攻めるのがおすすめです。

まずやってみることで、インスタ運用のスキルも身につきますからね。
③悩み過ぎは禁物
過去の僕にも言いたいですが、悩み過ぎはよくありません。
インスタ×ブログ(主にインスタ投稿)の「続けやすさ」はやってみないと分からない部分もあります。
例えば「思ったよりリサーチ大変」とか「思ったより写真撮るの大変」とかですね。

まずやってみて、その経験を活かして軌道修正したほうが実は近道。
よくある質問

ここでは、インスタ×ブログのよくある質問をまとめました。
多いので下記の内、気になるところをクリックして見てくださいね。

他に気になる点があればインスタ (@ibu.bloglife)でDMいただけると、相談にのります。
①なぜブログが必要か?
「ブログなくてもインスタだけで良くない?」って思う人もいるはず。
ですが、ブログを掛け合わせることで実は下記のようなメリットがあります。
・濃い情報を届けられる
・幅広い広告を使える
・何度も修正できる

僕が後発でも少ないフォロワー数で稼げているのは、これのおかげですね。
それぞれみていきますね↓
濃い情報を届けられる
これが1番大きなメリット。
インスタの投稿やストーリだけでは、正直伝えられることに限界があります。
一方でブログでは文章でじっくりと情報を伝えられるので、
インスタ:興味を持ってもらう
ブログ:しっかり濃い情報(価値)を伝える
といった役割分担ができます。

みなさんもこの記事をよんで、僕のインスタだけ見ていた時よりも理解が深まったのではないでしょうか!
幅広い広告を使える
結論、SNSよりもブログの方が使えるアフィリエイト広告が多いです。
ブログでは使用OKだけど、SNSではNGの広告もたくさんありますので。

提携審査もSNSは厳しいので、初心者ほどブログを持っていた方が有利ですね。
何度も修正できる
ブログはインスタの投稿と違って、何度でも修正できます。
なので厳選した記事を少しずつブラッシュアップすることで、初心者でも収益性の高い記事を作り上げられます。

サービスの価格や仕様が変わった時も、記事修正するだけで済むのもいいですね。
②ブログはスマホでもできる?
ブログはスマホでもできます。
スマホで作る方法はこちら。
>>【スマホ版】ブログの始め方
しかしスマホだけでブログをやるには下記のデメリットがあることを押さえておきましょう。
【スマホのデメリット】
・画面が小さい
・記事を書くスピードが遅い
スマホだと電車の移動中などでも気軽にできるのがメリットですが、どうしても操作性は落ちてしまいますね。

僕の場合、記事はパソコンで書いて、インスタ投稿はスマホやタブレットで作ったりして使い分けています。
③費用はどれくらいかかる?
ブログでかかる費用は、月1,000円前後です。
※タイミングや期間によって多少前後する

正直なところ、ほぼノーリスクです。高単価案件を1件発生させれば数か月分は元がとれますね。
セルフバックを使えばプラススタート
セルフバックとは、広告を自分で利用してお金をもらう方法。
ASP内にはセルフバックできる案件がたくさんあるので、それらを利用すると元手ゼロで普通に数万円稼げます。(マジ)
※案件は登録しないと検索できないので注意

無料の口座開設や、クレジットカード作成などで5千円~数万円もらえたりしますよ。
④有料テーマは必要?
正直なところ、有料テーマはなくてOKです。

あっても困らないけど、わざわざ買わなくても。。という感じですね。
ブロガー仲間に怒られそうなのであまり言いたくないですが、理由は下記3つ。
(質問されることが多いので答えます。)
・無料テーマでも稼げる
→僕は半年で月60万まで伸びた
・デザインもさほど変わらない
→スマホだと更に変わらない
(インスタユーザーは基本スマホ)
・有料テーマはアフィリエイト案件
→過剰にセールスされている
これ以上は深掘りしませんが上記が結論です。
(詳しく知りたい人がいればDMください。)
このブログも無料テーマで作ってますが、ほとんどカスタマイズしてません。(1時間でできた)

僕はホントにおすすめできるものしか紹介しない主義。
⑤ジャンルが決めきれない。どうすれば?
記事前半で紹介した、「STEP3:ジャンルを決める」を見ても決め切れない場合は、
とりあえず仮でやってみる
ことをおすすめします。

なんだよそれって感じるかもですが、けっこう有効。
STEP3の内容を見てもジャンルが決まらないのは、
理屈はわかるけど本当にこれでいいか不安
というケースが大半なので。

なるべく失敗したくないから、決め切れない感じ。
ですが、実際はやってみないと分からない事の方が多いので、立ち止まるよりは仮でジャンルを決めて進むほうが近道です。
例えば、
・発信できる幅が狭すぎた
・リサーチが思ったより苦痛
・想像より楽しくない
などなど、やってみて分かることの方が多いです。

それに記事やインスタ投稿作成のスキルは上がりますからね。立ち止まるのが一番遠回り。。
⑥インスタで顔出しは必須ですか?
必須ではありません。

僕も顔出ししてないです。
顔出ししなくても、
・投稿の1枚目で手や足だけ移してみたり
・ストーリーで日常をあげてみたり
個人が運営している感じを出すことはできます。

これを「属人生を出す」とか言いますね。
⑦使ってないサービスも紹介していいですか?
使ってないサービスを紹介することはおすすめしません。
理由としては、
・読者の信用を失う
・うまくレビューできない
の2つ。
使ってない商品を紹介しても説得力がありませんし、読者の信用を失います。
実際に使ってみて、自分の言葉で届けましょう。

使ってる風で紹介してる人もいますけどね。。(僕は自分で使っておすすめできるものだけ紹介してます。)
最後に
以上で本記事は終了です。お疲れさまでした。
おさらいすると、インスタ×ブログの始め方は下記5STEP↓
やり方がわかったら、後は手を動かすだけ。

とはいえ実際、大半の人は仕組みを知ってもやりません。稼げるのは動いた人だけです。
コツコツ継続するのが大切なので、はやめに小さく行動するのがおすすめですね。
まずはSTEP1から↓
STEP1~3は最初だけなので、少しずつ終わらせましょうー!

ブログ/SNSで稼ぐ方法について発信中。
・20代未経験からブロガーになり脱サラ
・ブログ半年で月60万(最高1250万/月)
・全SNS&SEOで収益化経験あり(インスタ/Twitter/TikTok)
◆記事内の不明点はインスタのDMにて気軽に質問してください!
コメント