こんにちは。イブです。 (@ibuib__)
![とある人](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9503-150x150.jpg)
セカンドライフって何?メタバースとの違いは?
とお考えではないでしょうか。
メタバースが流行っていると聞いて、「昔に流行ったセカンドライフと何が違うのか」、いまいち分からないですよね。
そこで今回は、メタバースとセカンドライフの違いについて解説します。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
この記事を読めば、違いが何か、メタバースはセカンドライフの二の舞で終わるのか?が分かります。ぜひご覧ください!
・セカンドライフとは
・メタバースとセカンドライフの違い
・メタバース発展のカギ
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/02/image-289-1024x381.png)
【コインチェックを使っている人は損してるかも】
メタバースで稼ぐには仮想通貨取引所が必須。
しかし、コインチェックにはイーサリアムやリップルの販売所しかありません。
販売所はスプレッドが設定されており、3~5%前後は損です。
(50万円分買うと1.5万円も損。)
そのため、取引所のあるhttps://bitflyer.com/ja-jp/を使いましょう。
セカンドライフとは
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/image-2.png)
名称 | Second Life(セカンドライフ) |
公式ページ | https://www.secondlife.com/ |
運営開始時期 | 2003年~ |
運営会社 | Linden Lab |
運営会社ホームページ | https://www.lindenlab.com/ |
セカンドライフとは、アメリカ発祥のメタバースプラットフォームです。
プレイするユーザーは、
・他ユーザーとの交流
・アバターや建物の作成、販売
・カフェを経営
・ライブに参加
等々、様々な活動を行うことができます。
※上記はあくまで一例
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
現実世界と同じように、多様な生活をおくることができます。まさにセカンドライフ!
おへきさんの家に招待してもらいました!#セカンドライフ #SecondLife pic.twitter.com/aeo1VIypV2
— ゆうな (@b_bwya) July 3, 2022
【セカンドライフの現在】サービス終了?
2003年から始まったセカンドライフですが、現在も運営されています。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
SNS上では、「サービス終了した」という声もありますが、そんなことはありません。
サービスはこちらの公式サイトから利用できるので、興味のある方はどうぞ。
基本プレイは無料です。
セカンドライフを実際にプレイしてみた
基本プレイも無料なので、さっそくセカンドライフをプレイしてみました。↓
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/image-3.jpg)
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/image-3-1.jpg)
グラフィックも非常にきれいでユーザーもそこそこいる模様。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
僕のPCスペックだと上記が限界ですが、更にグラフィックを上げることもできます。
メタバースとセカンドライフの違い
![メタバース セカンドライフ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/nasa-Yj1M5riCKk4-unsplash-e1656834117277.jpg)
メタバースとセカンドライフの違いについて解説していきます。
しかし、上記を比較するには少し間違っている点があります。
それはセカンドライフはメタバースの一つであるということ。
両者の関係を図にすると下記の通り。
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/image-4.png)
上記図のようにセカンドライフは、メタバースプラットフォームの1つです。
【メタバース】セカンドライフが流行った時との違いは?
ここでは、
今流行っているメタバースは、過去に流行ったセカンドライフとは何が違うの?
という点を解説していきます。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
今流行っているサンドボックスとかと、セカンドライフとの違いですね。
結論から言うと、最も大きな違いはパソコン・インターネットの技術です。
セカンドライフの運営が開始されたのは2003年。
注目され出したのは2006年ごろですが当時は、
・スマートフォンは普及していない
・パソコンも一家に一台あれば良いほう
でした。
こんな状況だとそもそも見込み客が少ない為、今とは市場規模が大きく異なることが分かります。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
それにこれは日本の話なので、途上国だとなおさらセカンドライフは流行りにくかったと考えられますね。
パソコン・インターネット技術以外の違いは?
実は、メタバースとセカンドライフで出来る事に、違いはあまりありません。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
もちろん各メタバースによって、グラフィックが綺麗とか特徴はありますよ。
今流行っているメタバースとセカンドライフの基本的内容を比較しました。
※メタバースプラットフォームによっては多少異なります。
【項目】 | メタバース | セカンドライフ |
他ユーザーとのコミュニケーション | 〇 | 〇 |
イベントの開催、参加 | 〇 | 〇 |
土地の売買 | 〇 | 〇 |
アバターの作成 | 〇 | 〇 |
アイテムの作成 | 〇 | 〇 |
VR対応 | 〇 | × |
上記の通り、「できること」で比較すると大きな違いはありません。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
開発が活発であることや、ユーザー数の多さで考えると、今流行っているThe SandboxやDecentralandの方が有利ではありますね。
メタバース発展のカギ
![メタバース](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/07/bryan-goff-RF4p4rTM-2s-unsplash-e1656834160249.jpg)
ここまで、メタバースとセカンドライフの違いは「当時の技術背景」にあると解説しました。
しかし、メタバースが更に発展する為には、課題がいくつかあります。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
早速それぞれについて、見ていきましょう!
①VRデバイスの普及
![vr device](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/06/vinicius-amnx-amano-MvJezf8FT4o-unsplash-e1656831734806.jpg)
メタバースと言えば、VRデバイスを想像する人も多いかと思います。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
アニメでも、VRデバイスを使ってゲームの仮想空間に没入したりしてますよね。
しかしこのVRデバイス、一般層に普及しているかと言うとそうでもありません。
実際にこの記事を読んでいる皆さんも持っていない方がほとんどだと思います。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
僕も数十種類のメタバースをプレイしていますが、VRデバイスは持っていません。
その理由としては、
・わざわざ買わないといけない
・数万円~と高価である
ことが挙げられます。
今後VRデバイスの技術が向上し、誰もが手軽に利用できるようになれば、メタバースの発展にも追い風になると考えられますね。
②ブロックチェーン技術、仮想通貨の普及
ブロックチェーンは、仮想通貨の基盤となっている技術です。
The SandboxやDecentralandでもメタバース内でのやり取りに仮想通貨が用いられています。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
セカンドライフでも仮想通貨が取り扱われていました。
しかし日本ではまだまだ、
仮想通貨 = 怪しい
という認識が過半数を占めています。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
徐々に改善されつつはありますが。。
メタバースで経済活動を行う場合は仮想通貨を取り扱う機会が増えます。その為、仮想通貨への認識が改善される事はメタバースへの発展に必要だと考えられます。
③一般層への普及
メタバースは、残念ながらまだまだ一般層に普及しているとは言えません。
一般的に広く普及しているものを例として挙げるなら、
等が考えられます。
しかし上記にメタバースはありませんが、最近ではFacebookが社名を「Meta」に変更しました。
これは、「会社をあげてメタバース事業に注力していく」という方針の現れです。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
社名まで変えてしまうって相当ですよね。
Meta社が運営している「Instagram」や「Facebook」は数十億人のユーザーを抱えていると言われています。(参考記事)
今後、これらのアプリを駆使してメタバース事業が進んでいくと、多くの一般層を取り込めると考えられます。
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_9494-150x150.jpg)
他にも多くの企業がメタバースへ事業投資しており、どのように一般層へリーチしていくのか楽しみですね。
まとめ:今のメタバースはセカンドライフの時とは違う!
以上で本記事は終了です。
セカンドライフは決して失敗したわけではありませんが、現在は当時以上に市場は大きく環境は整っています。
今後更にメタバースが普及する可能性は高く、今の内からメタバースを体験してみてはいかがでしょうか。
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/03/おすすめページのアイキャッチ作成-9-320x198.jpg)
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/06/8-320x198.jpg)
![](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/06/9-320x198.jpg)
![イブ](https://www.ibuiblog.com/wp-content/uploads/2022/11/WS000226.jpg)
ibu blogでは企業サイトでは得られないリアルな仮想通貨、ブログ情報を発信しています。
・仮想通貨歴5年(2017年~)
・DeFiで100万円以上を運用中
・NFTトレーダー
・ibu blogの運営者兼ライター
◆記事内の不明点はコメントかTwitterにて気軽に質問してください!
コメント